しまう収納から見せる収納へ。スタンダードなラックの作り方。
このDIYレッスンで学べること ラックの作り方、金具の取り付け方、金具に合わせたビスの選び方を学べます。 今回、DIYする棚はスパイスラック。 基本的な構造をしているラックなので大きさを変えて作ればマガジンラックやシューズラックにも応用できます。少ない材料で強度をもたせるためにL字の金具を使います。 雑然と置かれているスパイスや小物などをラックですっきり可愛く収納しませんか? サイズ 幅460mm...
View Articleボルトネジと木材の異素材で作るカフェトレイ棚
このDIYレッスンで学べること ボルトネジやナットの取り付け方を学べます。 DIYの中でも人気の棚づくりですが、このレッスンではボルトなどの異素材を組み合わせたカフェトレイのような棚がつくれます。ちょっとした収納棚になるのでキッチンやリビングに置きやすい。ボルトを使っているので見た目も珍しくおしゃれ上級者のインテリア棚です。...
View Article雑誌をかっこよく収納できるスリムな2段マガジンラック
このDIYレッスンで学べること 2段ラックの組む手順、丸棒の差し込み方を学べます。 使用道具 のこぎり、ソーガイド、ドリルドライバー(下穴錐、ドリルビット)など 本を見せながら収納できる2段のマガジンラックをDIYします。1×4材と丸棒を使ったシンプルな家具なのでとても作りやすいですよ。 塗料は人気のブライワックスを使い、色味は下記3色からお選びいただけます。 ・暗い茶色のジャコビアン(写真の色)...
View Article合皮×木材でDIY。木目が美しいレターラック
このDIYレッスンで学べること のこぎりで角を丸くする方法を学べます。 しっかり家具を作る以外に、さくっと簡単におしゃれなDIYをしたい方におすすめのレッスンです。けっこう溜まってしまう郵便物をすっきり収納してくれるレターラックを木目がきれいにでる杉材と合皮を合わせて作ります。...
View Articleブレッドケースで憧れの外国風キッチンに!
このDIYレッスンで学べること ジグソーでの斜めカット、サンダーの使い方、丁番(蝶番)を使って扉を取り付けることを学びます。 パンが好きな方には必須アイテムのブレッドケース(パン入れ)。食パンなど食材のパッケージを隠すことで生活感が消えてスタイリッシュな雰囲気になるため人気の収納ケースです。また、たくさん収納できるのでパン以外に調味料や缶詰や食べかけのお菓子なども入れるストッカーとしても使えます。...
View Article引き出し付きチェストの作り方を知ってDIY知識のアップ!
このDIYレッスンで学べること 引き出しの作り方を学べます。 今回のレッスンは墨付け、下穴、塗装、組み立て、取っ手の取り付けを全2回に分けて行います。塗料は「ローズガーデン」を使用します。半透明仕上げのため木目がくっきりとキレイに見せてくれて、防虫・防腐・防かび・防藻・はっ水効果を発揮してくれるので屋外の木部製品に人気の塗料です。...
View Article収納もできる”ボタンタフティング”のリンゴ箱の椅子
このDIYレッスンで学べること 板材のくり抜き加工方法、クッションの貼り方、ボタンタフティング(ボタン締め)を学べます。 使用道具 のこぎり、電動ドリル(下穴錐、+ビット)、ジグソー、タッカーなど クッション部分をボタンタフティング(ボタン締め)をすることで、ユニークで素敵なデザインのスツールになります。...
View Article定番の収納BOX!りんご箱をDIY!
このDIYレッスンで学べること ジグソーを使った板材のくり抜き加工方法を学べます。 使用道具 のこぎり、電動ドリル(下穴錐、+ビット)、ジグソーなど 色々収納できるりんご箱はカラーボックスに入るサイズとなっています。キッチンでジャガイモやニンジンなどの野菜収納ボックスにしたり、新聞や雑誌をポンといれるような収納箱など使い道がたくさんありますよ。 サイズ 幅385mm × 高さ247mm ×...
View Article1×4材でつくるマガジンラック(ディスプレイ&収納)
このDIYレッスンで学べること ソーガイドを使った角度切り、天板のビスを隠すためのダボ埋めを学びます。 使用道具 ソーガイド、電動ドライバー(皿取錐、+2ビット)ダボ用のこぎりなど 絵本や雑誌がたくさん収納できる大きめにマガジンラックは、ほぼ1×4材だけでDIYします。 同じ木材を使うことでバランスと見た目がGOOD!塗装はミルクペイントとブライワックスの2色づかいです。...
View Article丁度いいサイズ!可動式棚付きトイレットペーパーストッカー
このDIYレッスンで学べること ホルソーで円のくり抜き、ダボ埋め、蝶番の取付けを学べます。 使用道具 電動ドリルドライバー(皿取錐、+2ビット、ドリルビット8mm)ダボ用のこぎり、ホルソーなど トイレットペーパーがたくさん収納できるストッカーは場所がなく置けない、賃貸マンションだから棚として取付けが難しいトイレのための丁度いいサイズです。...
View Article銅管パイプ×セメントのブックスタンド
このDIYレッスンで学べること パイプカッターの切断方法、接手の組み方、セメントの扱い方を学べます。 使用道具 パイプカッター 銅管をパイプカッターで切断し、エルボやチーズの継手を使って組み上げ、土台はセメントを流し込んで固めた異素材の組み合わせのブックスタンドを完成させます。...
View Articleゴロゴロ動く「ワイン箱」のキッチンワゴン
このDIYレッスンで学べること キッチンワゴンの作り方を学びます。 使用道具 さしがね、ソーガイド、のこぎり、電動ドライバー(+2ビット、下穴用ビット、ドリルビット)など 木材カットし木材を組み立てていきます。塗装はありません。 レッスン受講の方に限りレッスン終了後、ワークスペースのご利用で塗料の使用が可能ですので好きな塗装ができます。...
View Article収納ボックスをDIY、ぴったりサイズのリンゴ箱
このDIYレッスンで学べること 箱の組み方とジグソーの使い方を学べます。 3段カラーボックスにぴったりサイズのりんご箱型の収納ボックス。木材をカットして、すっと引き出せるように持ち手をジグソーでくり抜いて組み立てます。 素材は杉板、底もしっかりとした作りなので軽くてたくさん収納できます。通常のカラーボックスに収まるサイズで、見た目の印象もおしゃれです。...
View Articleタイルの天板が大人かわいい3段キッチンラック
このDIYレッスンで学べること タイルの貼り方、簡易的なラックの作り方 使用道具 タイル、トンカチ、かくし釘、電動ドライバー、塗料 上段の天板にお好みのカラータイルを貼り、中段・下段はお好きな高さに棚板を作ることができます。 タイルの目地埋め、電動ドライバーでの組み立て、トンカチでの釘打ち、塗装方法を同時に学べます。...
View Article取っ手がポイントの卓上BOX
このDIYレッスンで学べること 箱の作り方、釘打ち、穴あけ 使用道具 金槌 縦にも横にも使用できる便利な卓上小物入れ。 小さな引き出しをつくることで、DIYでは使うことの多い箱の組み立て方が学べます。 家具づくりはまだちょっと不安、という初心者の方にも、 クラフト感覚で作業していただけるのでおすすめのレッスンです。 引き出し部分は、通常は穴を開ける形(写真真ん中)になりますが、...
View Article取っ手がポイントの卓上BOX
このDIYレッスンで学べること 箱の作り方、釘打ち、穴あけ 使用道具 金槌 縦にも横にも使用できる便利な卓上小物入れ。 小さな引き出しをつくることで、DIYでは使うことの多い箱の組み立て方が学べます。 家具づくりはまだちょっと不安、という初心者の方にも、 クラフト感覚で作業していただけるのでおすすめのレッスンです。 引き出し部分は、通常は穴を開ける形(写真真ん中)になりますが、...
View ArticleBOXチェアで箱のつくり方を学ぼう!
このDIYレッスンで学べること 箱の作り方、布の張り方 使用道具 ドリルドライバー、クランプ、タッカー、トンカチ 杉板を組み合わせて、箱部分を作っていきます。 あえて一枚の板で作らずに、細い木材を組み合わせることで、扱いやすく、失敗しにくくなります。 りんご箱のような、素朴であたたかみのある箱が完成。 ウレタンチップにお好みの布をタッカーで張り、ふかふかな座面に仕上げます。...
View Articleペーパーホルダー付き。キッチンラック
このDIYレッスンの学びポイント ・ジグソーの使い方 ・マグネットキャッチの取り付け方 使用道具 ドリルドライバー、ジグソー ついつい増えてしまいがちな調味料やキッチン小物を見せて隠して収納。 ペーパーホルダー付きの、キッチンラックが作れます。 下段の収納扉には、マグネットキャッチを取り付け、使う頻度が少ない調味料は隠して収納。 キッチンまわりを使いやすく、DIYしましょう。 サイズ...
View Articleタイルの天板が大人かわいい3段キッチンラック
このDIYレッスンで学べること タイルの貼り方、簡易的なラックの作り方 使用道具 タイル、トンカチ、かくし釘、電動ドライバー、塗料 上段の天板にお好みのカラータイルを貼り、中段・下段はお好きな高さに棚板を作ることができます。 タイルの目地埋め、電動ドライバーでの組み立て、塗装方法を同時に学べます。...
View Articleペーパーホルダー付き。キッチンラック
このDIYレッスンの学びポイント ・ジグソーの使い方 ・マグネットキャッチの取り付け方 使用道具 ドリルドライバー、ジグソー ついつい増えてしまいがちな調味料やキッチン小物を見せて隠して収納。 ペーパーホルダー付きの、キッチンラックが作れます。 下段の収納扉には、マグネットキャッチを取り付け、使う頻度が少ない調味料は隠して収納。 キッチンまわりを使いやすく、DIYしましょう。 サイズ...
View Article